繊維学会紙パルプ研究委員会例会(講演会)の講師をお引き受け頂きありがとうございます。次の要領でご講演の準備をお願いします。
|
ご講演の依頼書 ご講演を既に内諾頂いているはずですが、正式な依頼書を書面で必要とされる方はご連絡下さい。郵送でお送りします。 |
|
ご講演のタイトルと概要 遅くともご講演日の1ヶ月前までに、肩書、タイトルと概要(50〜100字程度)をメールでお送り下さい。ホームページへの掲載と開催案内の配信に必要です。また、ご講演の内容は技術的な解説を主眼とし、商品の宣伝や紹介に偏った構成は避けて下さい。 |
|
ご講演時間 1時間15分〜1時間30分程度になるようして下さい。そのあと質疑応答が10分程度あります。なお、ご発表の途中 (午後2時開始の場合2時50分くらいで飲み物をお出ししますのでその頃切れのよいところ)で10分程度の休憩が入ります。 |
|
使用機器類 ノートパソコン(Windows10 / PowerPoint2016)はこちらで準備できますがノートパソコンについてはご自分のものをご持参いただいても結構です。液晶プロジェクタは3列15ピンのDサブコネクタ又はHDMIで接続する仕様になっています。ノートパソコンについては持参されるかこちらで用意するものをご使用いただくかあらかじめご連絡をお願いします。 |
|
PowerPointファイル PowerPointで発表用スライドを作成してください。事務局側で準備するノートパソコンを使われる場合は、PowerPointファイルをUSBメモリでご持参下さい。 |
|
配布資料 参加者は40名程度です。配布資料のご準備をお願いします。ページ数は任意です。PowerPointなどのスライドのコピーを作成してください。可能であればA4判1枚程度にまとめた要旨もご用意ください。必要な部数は例会の前日正午までに事務局から連絡を差し上げる予定です。 その際に参加予定者のリストもお送りします。 |
|
謝礼 本研究会の規定に従い、謝礼をお渡しします。 |
|
お問い合わせ 何かわからない点がありましたら、e-mailにてご連絡ください。 〒305-8672 茨城県つくば市天王台1-1-1 筑波大学生命環境系 事務局(兼任) 江前敏晴 TEL/ FAX 029-853-4646 03-5841-5271 / t[at]enomae.com |