本シンポジウムは終了しました。要旨集のご購入は、お申し込みフォームからどうぞ。
第44回繊維学会紙パルプシンポジウムのご案内
「紙パルプおよび周辺技術の先端的研究開発動向と将来展望」
製紙および関連産業は、深刻な経済危機と開発途上国の成長の状況下で、研究および技術開発によって次世代への新しい展開を進める必要があります。そこで、今回のシンポジウムでは、製紙産業がカバーする川上から川下までの領域および関連産業技術の中から先端的研究開発動向を紹介していただき、将来展望について意見交換することを目的にプログラムを組みました。また、このような厳しい状況下でも、できるだけ多くの皆様にご参加いただけますように、今回に限り、参加費、懇親会費の大幅な見直しを行いました。是非ご参加をよろしくお願い申し上げます。
主催: | 繊維学会紙パルプ研究委員会 |
協賛: | 紙パルプ技術協会、繊維学会、日本印刷学会、日本包装学会、日本木材学会 |
日時: | 平成21年11月27日(金)9:30〜17:20 |
場所: |
東京大学農学部弥生講堂(地下鉄南北線東大前下車3分、農学部正門入り右側) (文京区弥生1-1-1、TEL 03-5841-8205;FAX 03-5841-8206) |
|
プログラム |
9:30〜 9:50 | 開会挨拶 | |
1. | 9:50〜10:40 |
「キャビテーション噴流を用いた新規脱墨・パルプ化技術の開発」 |
2. | 10:40〜11:30 |
「紙の基本特性とシミュレーション技術の応用」 |
11:30〜13:00 | 昼食休憩 | |
3. | 13:00〜13:50 | 「
オフセット印刷版の技術動向「サーマルディジプレートシステムの概要」」 内海 正雄(三菱製紙株式会社 I&Dカンパニー京都 R&D センター) |
4. | 13:50〜14:40 | 「
粘着テープの新たな展開−電子機器用粘着テープにおける機能性評価技術について−」 赤松秀城(日東電工株式会社 基幹技術センター) |
14:40〜15:00 | 休憩 | |
5. | 15:00〜15:50 | 「
最新の環境技術−産業用火力プラントにおけるCO2低減策」 石村 暁(三菱重工株式会社 原動機事業本部) |
6. | 15:50〜16:40 | 「
世界の紙パルプ関連の新しい基盤および応用研究とその動向」 磯貝 明(東京大学 大学院農学生命科学研究科 生物材料科学専攻) |
16:40〜16:50 | 閉会挨拶 | |
17:00〜19:00 | 懇親会(弥生講堂内会議室にて) |
|
参加費等 |
参加費: | 上記学会・協会の会員 | 4,000円 |
会員外 | 6,000円 | |
大学官公庁関係者 | 2,000円 | |
学生・院生 | 無料 | |
懇親会費: | シンポジウム参加者 | 2,000円 |
懇親会だけ参加の場合 | 4,000円 |
|
参加申し込み方法 |
お申し込みフォームを利用してお申し込みください。確認メールが届きましたら お振込み額をご確認のうえ、振込人名に必ず参加者氏名を入れて、下記銀行口座に11月25日(水)までにお振込みください。 複数の方の分をまとめてお振込みされた場合は別途メールにてお振込み人名と該当する参加者名をお知らせ下さい。座席数に限りがございますので先着200名で締め切らせて頂きます。
みずほ銀行 本郷支店(店番号075)
口座名:繊維学会紙パルプ研究委員会 口座番号:(普通)2659486 |
|
お問い合せ |
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻製紙科学研究室
事務局長 江前敏晴
TEL 03-5841-8199 / FAX 03-5841-5271 /
t[at]enomae.com