![]() |
|
紙の観察に使用したパルプシート
針葉樹材と広葉樹材から作られたパルプシートを2種用意。針葉樹のパルプは長い。一般には手に入りにくいが、針葉樹パルプは、スーパーなどで使われる丈夫な紙袋や牛乳パックに使われる。広葉樹パルプはコピー用紙やノートの紙などに使われる。 |
紙容器の応用に使用した紙の箱
ケーキの箱などがちょうどよい。中には、水を入れたポリエチレンの袋に金魚を入れておき、中にすっぽりと入れておく。箱に開けられた窓からポリエチレンの袋が膨らむ。窓のそばに金魚が近づくと、レンズ効果で拡大されて金魚が大きく見える。使用した金魚は現在我が家で大きく育っている。 |
紙の呼吸に使用した紙の伸縮測定装置
毛髪湿度計を改造して自作したもの。毛髪を固定する部分に紙が固定できるようにした。紙の伸縮が拡大されて針が動き、左側の円筒上に書かれた目盛で伸縮した長さがわかる。紙の長さは12cm程度で、加湿器とドライヤーにより湿潤・乾燥を繰り返すと、伸縮量は約4mm程度であった。 |